代表野口_黒バック 「今週の一言(いちげん)」第360話10万円+4630万円のモヤモヤ

Fromノグチ 4640万円給付金詐欺事件!の報道。コレ詐欺?と思うのは私だけでしょうか。

 

詐欺っていうのは、犯人がだまそうとして電話なり文書なりを被害者に送ります。

犯人のいうことを信じて、被害者はお金を犯人に渡してしまう。

これが、詐欺事件。

 

ところが、4630万円事件は誰が誰をだましたの?

なんかモヤモヤします。

モヤモヤの原因は、だまして入金させたんじゃないよね、という経緯にあります。

 

モヤモヤの経緯

国からのコロナ対策給付金を463世帯、10万円ずつを給付するところから始まります。

 

4月3日 役場の担当者は、FDに該当463世帯の銀行口座等の情報を入れて銀行に送金依頼。

4月6日 新人職員が送金依頼書に1名の名前・金額をプリントし町長の決裁印を受けて送金依頼。

4月8日 銀行担当者は、期日の送金依頼2件を手順通り登録

    そこでハタと銀行員は気づきました。これって、間違いじゃないのか!!

 

ハッキリした原因

「ダブルチェック」は、経理の基本です。

お金のことだけでなく、あらゆる面で組織全体の健全性を守るメカニズムです。

それは、人に罪をつくらせない、から大事なのです。

 

会社経営している社長さんなら、4630万円という金額の送金がどんな意味を持つかそれはわかります。

しかし、初めて振込依頼書の作り方を教わった新人職員はどうでしょう。

数字の桁数の意味が、分かるでしょうか?

 

生活に困窮して、この町にやってきた今回の詐欺事件の犯人は、大きなお金に驚いた。

10万円+4630万円ですよ、大きなお金の魔力にふっとよろめいた。

チョット借りて後で返そう、が すっからからんに…

 

スッキリする方法

これって、管理に油断があったからつくられた「罪」です。

もちろん、やった本人が悪いんです。

けれど、それをさせないシステムがあれば、罪は起きなかったのです。

 

「ダブルチェック」は、思いやりです。

「お金の扱い」と「情報=伝票や添付資料」を別な人が行う仕組みを造れば、

ミスを事前に防ぎます。ゴメンナサイが言えるうちに、社員を救うのです。

 

当然ながら、10億企業になる社長さん達は、金庫に手を突っ込む経営はしないものです。

自分の身を亡ぼすことはしない、させない。

それがわかっている社長様が、会社を発展させます。

 

―ノグチ

 

P.S.

お水をザルの上からかければ、そのまま下へ。ザーザー流れ落ちます。

貯める仕組みを作らないと、水は貯まりません。お金も同じ。たくさん入ってもたくさん使うと無くなる。

売上を伸ばす、それも大事です。お金を増やす、これも同時に大事です。

お問い合わせは→ https://www.n-keiei.co.jp/inquiry